天候は晴れ?
若干雲がかかっているようですが、天気予報では晴れだったので、出かけることにしました。
今日は、閉道時間が早いところから走行することにしました。
走行順序
1.多摩湖自転車道(関前→多摩湖堰堤)
2.狭山湖外周道路(右回り)
3.狭山湖外周道路(左回り)
4.武蔵野の路
5.野山北公園自転車道(番太池→中原)
6.野山北公園自転車道(中原→番太池)
7.武蔵野の路
8.多摩湖外周道路(右回り)
9.多摩湖外周道路(左回り)
10.多摩湖自転車道(多摩湖堰堤→関前)
まずは、多摩湖自転車道の起点である関前からスタートしました。
走行すると右手に築堤が現れます。
しばらく進むと鈴木街道とぶつかりますが、すぐわかれます。
直線区間がしばらく続き、せいぶ通りを超えると、花小金井駅に到着します。
桜並木は新緑に変わっていました。早いですね。
次に小金井街道にぶつかります。連休ということもあり、車が多かったです。
続いて青梅街道にぶつかります。前回は、青梅街道を渡った先にイチゴ大福を売っていたのですが、今回は出店の人はいませんでした。
ここまで街道は平面交差していたのですが、新小金井街道は異なります。西武鉄道新宿線をアンダーパスするため、地下に潜っています。自転車道はこの街道を跨いで渡ることになります。
新小金井街道を超えると再び直線区間になります。このまま突き進むと小平駅に到着します。
この駅から先は、閑静な住宅街が続くことになります。
途中、西武鉄道拝島線を渡ることになります。線路を渡った先からは、木々に囲まれたような道が続きます。
萩山駅に到着。ここから先は、多摩湖線と並走する形になります。たまに、変わった列車が走っているので、いつ来ても新鮮さがなくなることはありません。
八坂駅に到着。ここまで、ロードバイクで走行している人を10人ほど見かけました。連休ということもあり、サイクリングに出かける人が多いようですね。
再び踏切です。今度は西武鉄道国分寺線です。一時停止の線があるのですが、停止している人はいませんでした。私も実のところ停止していません。ほんとはいけないのですけどね。
鉄道の次は、道路です。平面交差ではないので助かります。自転車道をオーバークロスしています。この道は新青梅街道です。ここ抜けると空堀川を渡ることになります。
空堀川を渡ると東村山浄水場を右手にすることになります。一旦左右に曲げられていますが、左に曲がる際に前方にはモニュメントがあります。覗くと取水口が見えるそうですよ。
またしばらく直線区間が続きます。そして、今まで並走していた多摩湖線をアンダーパスすることになります。
信号を渡り、進むと心臓破りな坂を走行することになります。堰堤は、この坂を登りきった先にあります。
多摩湖堰堤南口に到着。このまま、堰堤に向かいます。
多摩湖堰堤に到着。時間的には早いのか、人は少なかったです。一旦小休憩をして、狭山湖外周道路を周回しに狭山湖堰堤に向かいます。
若干雲がかかっているようですが、天気予報では晴れだったので、出かけることにしました。
今日は、閉道時間が早いところから走行することにしました。
走行順序
1.多摩湖自転車道(関前→多摩湖堰堤)
2.狭山湖外周道路(右回り)
3.狭山湖外周道路(左回り)
4.武蔵野の路
5.野山北公園自転車道(番太池→中原)
6.野山北公園自転車道(中原→番太池)
7.武蔵野の路
8.多摩湖外周道路(右回り)
9.多摩湖外周道路(左回り)
10.多摩湖自転車道(多摩湖堰堤→関前)
まずは、多摩湖自転車道の起点である関前からスタートしました。
起点(関前) |
走行すると右手に築堤が現れます。
しばらく進むと鈴木街道とぶつかりますが、すぐわかれます。
直線区間がしばらく続き、せいぶ通りを超えると、花小金井駅に到着します。
桜並木は新緑に変わっていました。早いですね。
次に小金井街道にぶつかります。連休ということもあり、車が多かったです。
続いて青梅街道にぶつかります。前回は、青梅街道を渡った先にイチゴ大福を売っていたのですが、今回は出店の人はいませんでした。
ここまで街道は平面交差していたのですが、新小金井街道は異なります。西武鉄道新宿線をアンダーパスするため、地下に潜っています。自転車道はこの街道を跨いで渡ることになります。
小平駅前 |
新小金井街道を超えると再び直線区間になります。このまま突き進むと小平駅に到着します。
この駅から先は、閑静な住宅街が続くことになります。
途中、西武鉄道拝島線を渡ることになります。線路を渡った先からは、木々に囲まれたような道が続きます。
萩山駅に到着。ここから先は、多摩湖線と並走する形になります。たまに、変わった列車が走っているので、いつ来ても新鮮さがなくなることはありません。
八坂駅に到着。ここまで、ロードバイクで走行している人を10人ほど見かけました。連休ということもあり、サイクリングに出かける人が多いようですね。
再び踏切です。今度は西武鉄道国分寺線です。一時停止の線があるのですが、停止している人はいませんでした。私も実のところ停止していません。ほんとはいけないのですけどね。
鉄道の次は、道路です。平面交差ではないので助かります。自転車道をオーバークロスしています。この道は新青梅街道です。ここ抜けると空堀川を渡ることになります。
空堀川を渡ると東村山浄水場を右手にすることになります。一旦左右に曲げられていますが、左に曲がる際に前方にはモニュメントがあります。覗くと取水口が見えるそうですよ。
またしばらく直線区間が続きます。そして、今まで並走していた多摩湖線をアンダーパスすることになります。
信号を渡り、進むと心臓破りな坂を走行することになります。堰堤は、この坂を登りきった先にあります。
多摩湖堰堤南口に到着。このまま、堰堤に向かいます。
多摩湖堰堤 |
コメント
コメントを投稿