狭山湖外周したので、次に野山北公園自転車道をそうこうしました。途中武蔵野の路を経由しますが、緑がきれいで景観が良かったです。
というわけで、中原にやってきました。いつもはおそらく、多摩湖最西端から中原に向かってレポートしていたと思いますが、今回以降中原から武蔵野の路に向かってレポートしていきたいと思います。
起点よりすぐ住宅街の間を走行することになります。道路わきには何もなく殺風景です。
道路を渡ると桜並木のある自転車道が続きます。この辺りは景観に力を入れたようです。
下の写真は休憩所のある付近です。
ドリンクボトルに水を入れるために中原公園に寄りました。お年寄りがゲートボールしていましたよ。
再び自転車道に戻り多摩湖最西端に向かいます。下の写真は貝塚付近です。
残堀川を渡った先に山王森公園があります。子供たちがボール遊びをしているところ見ました。途中、自転車道の横にテーブルとイスがあり、お茶会ができるようになっている場所で食べ物を並べて集っているところを見ました。この辺りのライフスタイルが20年前とは変わったのでしょうか。
新青梅街道を横断します。
横断先の風景です。ちょっと景観は良いとは言えないかなと思います。緑がきれいですけどね。
青梅街道を横断した先の風景。田舎道みたいな風景になっています。真ん中の鉢は暴走行為防止のためでしょうか。
都道55号線を横断します。横断した先に横田トンネルがあります。
横田トンネルを通過後、続いて赤堀トンネルがあります。一見切通しでもよかったのではと思うようなトンネルです。
赤堀トンネルに続いて御岳トンネルです。すぐ後ろに山があるように見えます。
御岳トンネルをでると森林に囲まれた風景に包まれます。右手にはゲンジボタルを育てているようです。
大きく左折して武蔵野の路を走行します。下の写真左手にはため池があり、番太池があります。
武蔵野の路は狭山湖外周道路と同様にオフロードです。短いですが、結構きついです。
難関のスロープ付きの階段。ここは手押しで登ります。
終盤にある、かぶと橋。橋を渡ってすぐに武蔵野の路は終わり、目の前には多摩湖最西端休憩所があります。
多摩湖最西端休憩所に到着しました。このあと、多摩湖堰堤に向かい、多摩湖外周道路で周回します。
というわけで、中原にやってきました。いつもはおそらく、多摩湖最西端から中原に向かってレポートしていたと思いますが、今回以降中原から武蔵野の路に向かってレポートしていきたいと思います。
起点よりすぐ住宅街の間を走行することになります。道路わきには何もなく殺風景です。
道路を渡ると桜並木のある自転車道が続きます。この辺りは景観に力を入れたようです。
下の写真は休憩所のある付近です。
ドリンクボトルに水を入れるために中原公園に寄りました。お年寄りがゲートボールしていましたよ。
再び自転車道に戻り多摩湖最西端に向かいます。下の写真は貝塚付近です。
残堀川を渡った先に山王森公園があります。子供たちがボール遊びをしているところ見ました。途中、自転車道の横にテーブルとイスがあり、お茶会ができるようになっている場所で食べ物を並べて集っているところを見ました。この辺りのライフスタイルが20年前とは変わったのでしょうか。
新青梅街道を横断します。
横断先の風景です。ちょっと景観は良いとは言えないかなと思います。緑がきれいですけどね。
青梅街道を横断した先の風景。田舎道みたいな風景になっています。真ん中の鉢は暴走行為防止のためでしょうか。
都道55号線を横断します。横断した先に横田トンネルがあります。
横田トンネルを通過後、続いて赤堀トンネルがあります。一見切通しでもよかったのではと思うようなトンネルです。
赤堀トンネルに続いて御岳トンネルです。すぐ後ろに山があるように見えます。
御岳トンネルをでると森林に囲まれた風景に包まれます。右手にはゲンジボタルを育てているようです。
大きく左折して武蔵野の路を走行します。下の写真左手にはため池があり、番太池があります。
武蔵野の路は狭山湖外周道路と同様にオフロードです。短いですが、結構きついです。
難関のスロープ付きの階段。ここは手押しで登ります。
終盤にある、かぶと橋。橋を渡ってすぐに武蔵野の路は終わり、目の前には多摩湖最西端休憩所があります。
多摩湖最西端休憩所に到着しました。このあと、多摩湖堰堤に向かい、多摩湖外周道路で周回します。
コメント
コメントを投稿