多摩湖自転車道の起点である関前から走行して多摩湖堰堤までやってきました。この後、狭山湖外周するために狭山湖堰堤に向かいました。
狭山湖堰堤にやってきました。ここから狭山湖を外周します。
まず、南口を出ます。時間の関係上狭山湖堰堤周辺の撮影はしていません。まあ、結構きれいに整備されています。断片でよい方は、サイクリング映像を投稿しましたので、そちらを見てください。
直進すると都道55号線にぶつかります。ここを右折して歩道を走行するところですが、雑草が生い茂っていて走行できる状態ではありませんので、向かいの多摩湖外周道路を途中まで使いたいと思います。
多摩湖外周道路が都道55号線とお別れする地点に到着しました。ここで横断して向かいの歩道で南口ゲートに向かいたいと思います。ちなみに横断歩道はありません。横断する方は注意してください。
ゲートまで下り坂になります。路盤は良いとは言えないので速度には注意します。
南口ゲートに到着しました。ここからは遊歩道になりますので、歩行者には注意して走行します。
ゲート通過後、さっそく心臓破りの坂に遭遇します。舗装されているだけでもかなり負担が軽減します。
登りきるとオフロードになります。かなりアップダウンのある道です。遊歩道だけに徒歩で散策することを考えて整備されているようです。自転車には優しくない道です。
六地蔵に到着しました。つつじの花が咲いていました。まばらなのできれいとは言えません。
再びきついオフロードを走行します。緑がきれいなので、走行していて気分が良いです。
猿久保便所に到着しました。ここより500m先に六道山公園があります。
六道山公園に到着しました。一応展望台を撮影しましたが、展望台に上がって周辺を展望はしていません。
六道山公園内は舗装されていて走行しやすいです。しかし、出会いの辻を通過後、右折して遊歩道を走行することになるのですが、オフロードになるので気を引き締めていかないといけません。
遊歩道は下の写真のような道です。かなりアップダウンのある道です。今日は、思いもよらないものと遭遇しました。それは、自動車です。一応自転車や歩行者を除き、バイク・車は立ち入り禁止のはずなのですが、堂々と走行していました。取締とかはしていないのでしょうか。
北口ゲートに到着しました。ここで改めて注意書きのある看板を確認してから狭山湖堰堤に向かいました。
ゲートを通過後は一般道になっているのでしょうか。左手に建築資材を置いてある会社があります。
狭山湖堰堤北口に到着しました。早速堰堤に向かうことにします。
狭山湖堰堤の様子。多摩湖堰堤と違い閑散としています。
狭山湖堰堤から展望して次の目的地中原に向かいました。
狭山湖堰堤にやってきました。ここから狭山湖を外周します。
まず、南口を出ます。時間の関係上狭山湖堰堤周辺の撮影はしていません。まあ、結構きれいに整備されています。断片でよい方は、サイクリング映像を投稿しましたので、そちらを見てください。
直進すると都道55号線にぶつかります。ここを右折して歩道を走行するところですが、雑草が生い茂っていて走行できる状態ではありませんので、向かいの多摩湖外周道路を途中まで使いたいと思います。
多摩湖外周道路が都道55号線とお別れする地点に到着しました。ここで横断して向かいの歩道で南口ゲートに向かいたいと思います。ちなみに横断歩道はありません。横断する方は注意してください。
ゲートまで下り坂になります。路盤は良いとは言えないので速度には注意します。
南口ゲートに到着しました。ここからは遊歩道になりますので、歩行者には注意して走行します。
ゲート通過後、さっそく心臓破りの坂に遭遇します。舗装されているだけでもかなり負担が軽減します。
登りきるとオフロードになります。かなりアップダウンのある道です。遊歩道だけに徒歩で散策することを考えて整備されているようです。自転車には優しくない道です。
六地蔵に到着しました。つつじの花が咲いていました。まばらなのできれいとは言えません。
再びきついオフロードを走行します。緑がきれいなので、走行していて気分が良いです。
猿久保便所に到着しました。ここより500m先に六道山公園があります。
六道山公園に到着しました。一応展望台を撮影しましたが、展望台に上がって周辺を展望はしていません。
六道山公園内は舗装されていて走行しやすいです。しかし、出会いの辻を通過後、右折して遊歩道を走行することになるのですが、オフロードになるので気を引き締めていかないといけません。
遊歩道は下の写真のような道です。かなりアップダウンのある道です。今日は、思いもよらないものと遭遇しました。それは、自動車です。一応自転車や歩行者を除き、バイク・車は立ち入り禁止のはずなのですが、堂々と走行していました。取締とかはしていないのでしょうか。
北口ゲートに到着しました。ここで改めて注意書きのある看板を確認してから狭山湖堰堤に向かいました。
ゲートを通過後は一般道になっているのでしょうか。左手に建築資材を置いてある会社があります。
狭山湖堰堤北口に到着しました。早速堰堤に向かうことにします。
狭山湖堰堤の様子。多摩湖堰堤と違い閑散としています。
狭山湖堰堤から展望して次の目的地中原に向かいました。
コメント
コメントを投稿