2017年3月18日
天候:晴れ
今月も多摩湖周辺をサイクリングすることにしました。
自転車にも1つ装備を追加しての走行です。
追加機材:Garmin Edge 820j
速度や走行した道を軌跡に残してくれるので後々ブログ更新時に役に立つかと思い、購入しました。
また、Live Trackingを使用することで現在走行している場所をインターネットで公開できるので、すきな方は見てはいかがでしょうか。
Garmin ConnectでシェアできるSNSはfacebookとtwitterだけなので、facebookの方に公開するように設定しました。
スタート地点は多摩湖自転車道の起点(関前)です。
今までデジタルカメラを使用してところどころ撮影していましたが、今回は搭載しているドライブレコーダーの映像を静止画として保存することで、手間を省くことにしました。
しかし、あとで確認したら、最初の30分間が録画されていませんでした。
なぜかを調べたら、10分ごとに1ファイル作れているのですが、1ファイルあたりのデーターサイズが大きいもので2GBまでありました。これは誤算です!
1ファイルあたり1GBだと思い込んでいたので、32GBのSDカードを挿入しているので5時間は録画できるものと思い込んでいました!
容量不足によりループ録画により、古い動画が削除されてしまいました。
がっかりです。
生き残っていた動画の最初のシーンはコチラ。
新青梅街道をアンダーパスする手前のシーンです。
自転車の整備により、動作が軽快になったので前回より早く到着できたのに残念です。
西武鉄道多摩湖線をアンダーパスします。
勾配を上がった先に多摩湖堰堤南口があります。
いつもはこのまま外周道路を走行するのですが、堰堤まで行き、一旦ゴールとします。
空気が澄んでいるのか、村山上ダムの堰堤がよく見えます。
ここを起点に今度は多摩湖外周道路を右回りに走行します。
外周道路を走行するときは、いつもは多摩湖堰堤南口からスタートするのですが、堰堤中央付近からスタートすることにしました。
堰堤南口を右折するとしばらく住宅街を左手にして走行することになります。
そしてしばらく走行すると森林の間を走行することになり、景観良い風景が広がります。
村山上ダム付近に鹿島休憩所がありますが、休憩をせずに通過します。
最西端まで到達すると休憩所がありますが、ここも通過することにします。
勾配を下っていくと都道55号線と合流します。
再び村山上ダム付近まで到達すると多摩湖橋があります。
ここを通過すると西武球場やゴルフ場を左手にして走行することになります。
そして多摩湖堰堤北口に到着します。
堰堤中央部まで行って終了とします。
次に野山北公園自転車道、武蔵野の路を走行しますが、武蔵野の路の入り口までは外周道路を左回りに走行しました。
入口は最西端休憩所にあります。
かぶと橋を渡るとダートな道が続きます。
崩落した個所はいまだ修復されずに放置されています。危険がないようフェンスで囲ってあるようですが・・・・
武蔵野の路の終点に到着。右手に農業用水用のため池(番太池)があります。
天候:晴れ
今月も多摩湖周辺をサイクリングすることにしました。
自転車にも1つ装備を追加しての走行です。
追加機材:Garmin Edge 820j
速度や走行した道を軌跡に残してくれるので後々ブログ更新時に役に立つかと思い、購入しました。
また、Live Trackingを使用することで現在走行している場所をインターネットで公開できるので、すきな方は見てはいかがでしょうか。
Garmin ConnectでシェアできるSNSはfacebookとtwitterだけなので、facebookの方に公開するように設定しました。
スタート地点は多摩湖自転車道の起点(関前)です。
今までデジタルカメラを使用してところどころ撮影していましたが、今回は搭載しているドライブレコーダーの映像を静止画として保存することで、手間を省くことにしました。
しかし、あとで確認したら、最初の30分間が録画されていませんでした。
なぜかを調べたら、10分ごとに1ファイル作れているのですが、1ファイルあたりのデーターサイズが大きいもので2GBまでありました。これは誤算です!
1ファイルあたり1GBだと思い込んでいたので、32GBのSDカードを挿入しているので5時間は録画できるものと思い込んでいました!
容量不足によりループ録画により、古い動画が削除されてしまいました。
がっかりです。
生き残っていた動画の最初のシーンはコチラ。
新青梅街道をアンダーパスする手前のシーンです。
自転車の整備により、動作が軽快になったので前回より早く到着できたのに残念です。
西武鉄道多摩湖線をアンダーパスします。
勾配を上がった先に多摩湖堰堤南口があります。
いつもはこのまま外周道路を走行するのですが、堰堤まで行き、一旦ゴールとします。
空気が澄んでいるのか、村山上ダムの堰堤がよく見えます。
ここを起点に今度は多摩湖外周道路を右回りに走行します。
外周道路を走行するときは、いつもは多摩湖堰堤南口からスタートするのですが、堰堤中央付近からスタートすることにしました。
堰堤南口を右折するとしばらく住宅街を左手にして走行することになります。
そしてしばらく走行すると森林の間を走行することになり、景観良い風景が広がります。
村山上ダム付近に鹿島休憩所がありますが、休憩をせずに通過します。
最西端まで到達すると休憩所がありますが、ここも通過することにします。
勾配を下っていくと都道55号線と合流します。
再び村山上ダム付近まで到達すると多摩湖橋があります。
ここを通過すると西武球場やゴルフ場を左手にして走行することになります。
そして多摩湖堰堤北口に到着します。
堰堤中央部まで行って終了とします。
次に野山北公園自転車道、武蔵野の路を走行しますが、武蔵野の路の入り口までは外周道路を左回りに走行しました。
入口は最西端休憩所にあります。
かぶと橋を渡るとダートな道が続きます。
崩落した個所はいまだ修復されずに放置されています。危険がないようフェンスで囲ってあるようですが・・・・
武蔵野の路の終点に到着。右手に農業用水用のため池(番太池)があります。
このまま野山北公園自転車道に向かいました。
コメント
コメントを投稿