番田池を通過し、次に野山北公園自転車道に向かいました。
今回は赤坂トンネルを抜けて第5号隧道まで行きました。
赤坂トンネルを抜けると野山北公園自転車道の終点があります。
第5号隧道はこの先にあります。
このダートな道を行った先に第5号隧道があります。
次に起点である中原に向かいます。
番太池を右手に進むと森林に囲まれた景観のよい風景が広がります。
ここから先はトンネルが3連続続きます。
最後の横田トンネルを抜けると都道55号線と交差します。
道路を渡ると直線が続き、街道2つを渡ることになります。
新青梅街道を渡った先に山王森公園があります。公園の向かいには、羽村山口軽便鉄道で使用されていた採石場跡があります。
山王森公園を通過してしばらく走行すると貝塚に到着します。
貝塚を通過して起点の中原を目指していきますが、その前に近くの公園で休憩を取りました。
休憩後再び自転車道に戻り、起点の中原を目指しました。
桜並木がありますが、まだ桜は開花していません。
起点の中原に到着しました。
この後すぐに元来た道を戻り、多摩湖外周道路の最西端休憩所まで戻りました。
そして最西端休憩所から左回りするようにして外周道路を走行しました。
多摩湖堰堤を通過し、近くのコンビニで昼食をとり、狭山湖堰堤を目指しました。
狭山湖堰堤にやってきました。ここを起点にして右回りしていきたいと思います。
せっかくなので堰堤から狭山湖を望みます。
狭山湖堰堤南口を通過します。
最近整備されたような自転車道を走行します。
都道55号線横断して多摩湖外周道路を走行しまし、分岐点に向かいました。
多摩湖自転車道と都道55号線との分岐点で都道55号線を横断します。
しばらく都道55号線沿いを走行して入り口の外周道路の入り口のある学校給食センターまで走行しました。
外周道路の入り口に到着。ゲートを通過して狭山湖を外周します。
急勾配を走行し、登りきった先は過酷なダート道。
まず到着するスポットは六地蔵です。
六地蔵から六道山公園までの区間がきついダート道が続きます。
中間付近にある猿久保便所で小休憩していますが、通過して六道山公園で小休憩します。
六道山公園に到着しました。ここで小休憩します。
六道山展望台は外壁補修工事のため閉鎖されているので通過します。
出会いの辻に到着。
この先にある遊歩道を進んでいきます。
過酷なダート道なので注意します。前回はドライブレコーダーの電源が衝撃でダウンしてしまったので、徐行走行することにします。
北側ゲートを通過しました。堰堤までもう一息です。
狭山湖堰堤北口に到着しました。さっそく堰堤に行きます。
堰堤に到着しました。周回するのに約1時間30分かかりました。貧脚なのでこのタイムが精いっぱいかもしれません。
堰堤から狭山湖を望むと日が傾いていました。時刻は3時半だったので、左回りをするか迷いましたが、やることにしました。なので休憩はそこそこにして再び狭山湖を周回することにしました。
今回は赤坂トンネルを抜けて第5号隧道まで行きました。
赤坂トンネルを抜けると野山北公園自転車道の終点があります。
第5号隧道はこの先にあります。
このダートな道を行った先に第5号隧道があります。
次に起点である中原に向かいます。
番太池を右手に進むと森林に囲まれた景観のよい風景が広がります。
ここから先はトンネルが3連続続きます。
最後の横田トンネルを抜けると都道55号線と交差します。
道路を渡ると直線が続き、街道2つを渡ることになります。
青梅街道 |
新青梅街道 |
山王森公園を通過してしばらく走行すると貝塚に到着します。
貝塚を通過して起点の中原を目指していきますが、その前に近くの公園で休憩を取りました。
休憩後再び自転車道に戻り、起点の中原を目指しました。
桜並木がありますが、まだ桜は開花していません。
起点の中原に到着しました。
この後すぐに元来た道を戻り、多摩湖外周道路の最西端休憩所まで戻りました。
そして最西端休憩所から左回りするようにして外周道路を走行しました。
多摩湖堰堤を通過し、近くのコンビニで昼食をとり、狭山湖堰堤を目指しました。
狭山湖堰堤にやってきました。ここを起点にして右回りしていきたいと思います。
せっかくなので堰堤から狭山湖を望みます。
狭山湖堰堤南口を通過します。
最近整備されたような自転車道を走行します。
都道55号線横断して多摩湖外周道路を走行しまし、分岐点に向かいました。
多摩湖自転車道と都道55号線との分岐点で都道55号線を横断します。
しばらく都道55号線沿いを走行して入り口の外周道路の入り口のある学校給食センターまで走行しました。
外周道路の入り口に到着。ゲートを通過して狭山湖を外周します。
急勾配を走行し、登りきった先は過酷なダート道。
まず到着するスポットは六地蔵です。
六地蔵から六道山公園までの区間がきついダート道が続きます。
中間付近にある猿久保便所で小休憩していますが、通過して六道山公園で小休憩します。
六道山公園に到着しました。ここで小休憩します。
六道山展望台は外壁補修工事のため閉鎖されているので通過します。
出会いの辻に到着。
この先にある遊歩道を進んでいきます。
過酷なダート道なので注意します。前回はドライブレコーダーの電源が衝撃でダウンしてしまったので、徐行走行することにします。
北側ゲートを通過しました。堰堤までもう一息です。
狭山湖堰堤北口に到着しました。さっそく堰堤に行きます。
堰堤に到着しました。周回するのに約1時間30分かかりました。貧脚なのでこのタイムが精いっぱいかもしれません。
堰堤から狭山湖を望むと日が傾いていました。時刻は3時半だったので、左回りをするか迷いましたが、やることにしました。なので休憩はそこそこにして再び狭山湖を周回することにしました。
コメント
コメントを投稿