今月のサイクリングに備えて事前に購入したものの取り付けと機械的な設定を行いました。
チェーンディグリーザー
ブラシ
チェーンオイル
バイククリーナー
自転車用フェンダー
見るからに汚らしいです。バイククリーナーでまずきれいにしました。
チェーンも同様に錆び落とししました。
だいぶ錆が進んでいてブラシでこすっても効果ありませんでした。
最後にオイルを注して終了にしました。
リヤのフェンダーの角度を変える箇所が破損してしっかり固定されない状態になってしまいました。
ふつう街中で走行している分にはよかったのでしょうけど、私は狭山湖外周道路というきついダート道を走行したので、激しい揺れに耐えられず、動いてしまい、固定箇所が破損して固定されない状態になってしまいました。なので常にタイヤと接触している状態になっています。
新たに購入したフェンダーに取り換えることにしたのですが、一応カスタマーレビューでは定評がよかったので、取り付けてみました。
外見はまあまあ良いのですが、後輪が若干フェンダーと接触しているように感じられます。
これ以外のものって見つからないこともあり、これで良しとします。
MTB向けのフェンダーを探すと、リヤフェンダーの角度を変えられるようになっているものが多いのです。私はこの手のものには避けて今回付けたようなフェンダーを探すことにしていました。
やはり、これ以上のものは見つからないですね。
現在地をSNSにアップロードできる機能がついているので、ブログ更新ネタに使えないか購入してみました。
私的には、速度がわかればよかったのですけどね!
速度計だけであれば10分の1以下の値段で済んだんですけどね!
今月は高額な浪費をしてしまいました。
サイクルコンピューターの設定だけで3時間を費やすことに・・・
使い方を理解するだけで1時間程度費やしました。
次回のサイクリングは、エッジ820Jの機能を使ってSNSに現在地を投稿しながら走行することにします。投稿先はfacebookに設定してありますので、気が向いた人は見てください。
止まっているときは休憩をとっているので私を見つけることがあれば声をかけてくれるうれしいです。今回はここまで。
事前に購入したもの
チェーンクリーナーチェーンディグリーザー
ブラシ
チェーンオイル
バイククリーナー
自転車用フェンダー
1.自転車の洗浄
狭山外周道路を走行した際、かなり泥まみれになってしまっていたので、まずきれいにしました。見るからに汚らしいです。バイククリーナーでまずきれいにしました。
2.ギヤやチェーンの錆び落とし
リヤの変速ギヤの錆びがひどいので、ブラシでこすり落とすことにしました。チェーンも同様に錆び落とししました。
だいぶ錆が進んでいてブラシでこすっても効果ありませんでした。
最後にオイルを注して終了にしました。
3.フェンダーの取り換え
取り付けているフェンダーはamazonにて1050円で買ったフェンダーです。リヤのフェンダーの角度を変える箇所が破損してしっかり固定されない状態になってしまいました。
ふつう街中で走行している分にはよかったのでしょうけど、私は狭山湖外周道路というきついダート道を走行したので、激しい揺れに耐えられず、動いてしまい、固定箇所が破損して固定されない状態になってしまいました。なので常にタイヤと接触している状態になっています。
新たに購入したフェンダーに取り換えることにしたのですが、一応カスタマーレビューでは定評がよかったので、取り付けてみました。
外見はまあまあ良いのですが、後輪が若干フェンダーと接触しているように感じられます。
これ以外のものって見つからないこともあり、これで良しとします。
MTB向けのフェンダーを探すと、リヤフェンダーの角度を変えられるようになっているものが多いのです。私はこの手のものには避けて今回付けたようなフェンダーを探すことにしていました。
やはり、これ以上のものは見つからないですね。
3.サイクルコンピューターの設定
今回ブログ更新ネタ用に購入したものは、garmin edge820Jです。現在地をSNSにアップロードできる機能がついているので、ブログ更新ネタに使えないか購入してみました。
私的には、速度がわかればよかったのですけどね!
速度計だけであれば10分の1以下の値段で済んだんですけどね!
今月は高額な浪費をしてしまいました。
サイクルコンピューターの設定だけで3時間を費やすことに・・・
使い方を理解するだけで1時間程度費やしました。
次回のサイクリングは、エッジ820Jの機能を使ってSNSに現在地を投稿しながら走行することにします。投稿先はfacebookに設定してありますので、気が向いた人は見てください。
止まっているときは休憩をとっているので私を見つけることがあれば声をかけてくれるうれしいです。今回はここまで。
コメント
コメントを投稿