スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

7月, 2017の投稿を表示しています

サイクリング記 2017/06/17 多摩湖外周道路編

野山北公園自転車道を走行し、終盤に差し掛かってきたのかな。 次は、多摩湖外周道路を周回しました。  多摩湖堰堤の様子。ここから多摩湖外周道路で周回します。  多摩湖堰堤南口です。ここを右折して右回りに周回します。  左手には住宅街があります。しばらくこの風景が続きます。  森林に囲まれた風景になりました。この辺りを地図で見ると公園にとして整備されているわけではないようです。近くには神社があるので境内なのでしょうか。  鹿島休憩所に到着しました。ここで休憩はしません。このまま休憩なしで一周します。  中藤公園を左手にしながら走行します。森林が整備されていて景観が良いです。  多摩湖最西端に到着しました。このまま一気に下ります。  最西端を過ぎると下り坂になります。すぐ下を都道55号線があります。  都道55号線と合流します。多摩湖橋まで並走することになります。  多摩湖橋に到着しました。中ほどには休憩スペースがあり、サイクリングに来ている人が休憩していました。  多摩湖橋を過ぎると様々な施設を左手にしながら走行します。下の写真は西武球場です。  続いてよく見えませんが、ゴルフ場です。ゴルフ場と外周道路の間に西武鉄道山口線があります。 今日は本数が多いのかレオライナーを頻繁に見ました。  多摩湖堰堤北口に到着しました。早速堰堤に向かいます。  多摩湖堰堤の様子。17時近くになっていたので、ほとんど誰もいませんでした。 今回は遅出の10時でした。月に一度六道山展望台に上がって展望しようと思っていたのですが、できませんでした。まあ、上がっても5年前にタイムセールで購入したデジカメでは何も映りませんけどね。 今回の走行した結果は以下。 走行時間 6:01:50 走行距離 96.47km 最低高度 15m 最高高度 157m 消費カロリー 2146C ちなみに7月はサイクリングはしない予定です。めっき技能試験の実技試験があるためです。試験に向けて準備をしないといけないので大忙しです。 今回はここまで。

サイクリング記 2017/06/17 武蔵野の路・野山北公園自転車道編

狭山湖外周したので、次に野山北公園自転車道をそうこうしました。途中武蔵野の路を経由しますが、緑がきれいで景観が良かったです。  というわけで、中原にやってきました。いつもはおそらく、多摩湖最西端から中原に向かってレポートしていたと思いますが、今回以降中原から武蔵野の路に向かってレポートしていきたいと思います。  起点よりすぐ住宅街の間を走行することになります。道路わきには何もなく殺風景です。  道路を渡ると桜並木のある自転車道が続きます。この辺りは景観に力を入れたようです。 下の写真は休憩所のある付近です。  ドリンクボトルに水を入れるために中原公園に寄りました。お年寄りがゲートボールしていましたよ。  再び自転車道に戻り多摩湖最西端に向かいます。下の写真は貝塚付近です。  残堀川を渡った先に山王森公園があります。子供たちがボール遊びをしているところ見ました。途中、自転車道の横にテーブルとイスがあり、お茶会ができるようになっている場所で食べ物を並べて集っているところを見ました。この辺りのライフスタイルが20年前とは変わったのでしょうか。  新青梅街道を横断します。  横断先の風景です。ちょっと景観は良いとは言えないかなと思います。緑がきれいですけどね。  青梅街道を横断した先の風景。田舎道みたいな風景になっています。真ん中の鉢は暴走行為防止のためでしょうか。  都道55号線を横断します。横断した先に横田トンネルがあります。  横田トンネルを通過後、続いて赤堀トンネルがあります。一見切通しでもよかったのではと思うようなトンネルです。 赤堀トンネルに続いて御岳トンネルです。すぐ後ろに山があるように見えます。  御岳トンネルをでると森林に囲まれた風景に包まれます。右手にはゲンジボタルを育てているようです。  大きく左折して武蔵野の路を走行します。下の写真左手にはため池があり、番太池があります。  武蔵野の路は狭山湖外周道路と同様にオフロードです。短いですが、結構きついです。  難関のスロープ付きの階段。ここは手押しで登ります。 ...

サイクリング記 2017/06/17 狭山湖外周道路編

多摩湖自転車道の起点である関前から走行して多摩湖堰堤までやってきました。この後、狭山湖外周するために狭山湖堰堤に向かいました。  狭山湖堰堤にやってきました。ここから狭山湖を外周します。  まず、南口を出ます。時間の関係上狭山湖堰堤周辺の撮影はしていません。まあ、結構きれいに整備されています。断片でよい方は、サイクリング映像を投稿しましたので、そちらを見てください。  直進すると都道55号線にぶつかります。ここを右折して歩道を走行するところですが、雑草が生い茂っていて走行できる状態ではありませんので、向かいの多摩湖外周道路を途中まで使いたいと思います。  多摩湖外周道路が都道55号線とお別れする地点に到着しました。ここで横断して向かいの歩道で南口ゲートに向かいたいと思います。ちなみに横断歩道はありません。横断する方は注意してください。  ゲートまで下り坂になります。路盤は良いとは言えないので速度には注意します。  南口ゲートに到着しました。ここからは遊歩道になりますので、歩行者には注意して走行します。  ゲート通過後、さっそく心臓破りの坂に遭遇します。舗装されているだけでもかなり負担が軽減します。  登りきるとオフロードになります。かなりアップダウンのある道です。遊歩道だけに徒歩で散策することを考えて整備されているようです。自転車には優しくない道です。  六地蔵に到着しました。つつじの花が咲いていました。まばらなのできれいとは言えません。  再びきついオフロードを走行します。緑がきれいなので、走行していて気分が良いです。  猿久保便所に到着しました。ここより500m先に六道山公園があります。  六道山公園に到着しました。一応展望台を撮影しましたが、展望台に上がって周辺を展望はしていません。  六道山公園内は舗装されていて走行しやすいです。しかし、出会いの辻を通過後、右折して遊歩道を走行することになるのですが、オフロードになるので気を引き締めていかないといけません。  遊歩道は下の写真のような道です。かなりアップダウンのある道です。今日は、思いもよら...