スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

3月, 2017の投稿を表示しています

【車載映像】多摩湖周辺をサイクリング 2017/03/18

ドライブレコーダーの映像を編集したのでよかったら見てください。 ただ、多摩湖自転車道の起点(関前)から多摩湖堰堤の間の映像が上書き録画されてしまい、最初の30分間の映像が消えてしまいました。 多摩湖自転車道(関前→多摩湖堰堤)  多摩湖外周道路(右回り) 多摩湖外周道路(左回り) 武蔵野の路→野山北公園自転車道(中原) 野山北公園自転車道(中原)→武蔵野の路 多摩湖堰堤→狭山湖堰堤 狭山湖外周道路(右回り) 狭山湖外周道路(左回り) 狭山湖堰堤→多摩湖堰堤 多摩湖自転車道(多摩湖堰堤→関前)

サイクリング記 part3 2017/03/18

狭山湖を右回りに周回したので次は左回りに周回することにします。 休憩はそこそこにして出発しました。 堰堤北口を出て左折した道は、右回りした際、駆け下った道です。今度は上り坂となって立ちはだかっていました。 北側のゲートに到着しました。時刻は15時55分でした。通行可能時間は16時までだったので、ゲートを通過しました。 縄竹十字路付近の下り坂で制御不能状態に! ブレーキをかけてもタイヤが路面をとらえていないのがわかるぐらい! 後輪ブレーキで制動かけたのですが間に合わず、コースアウトしてしまいました。 土地勘がないだけに高速走行は危険でしたね! 出会いの辻に到着しました。六道山公園までもう少しです。 六道山公園に到着しました。ここでトイレ休憩しました。 猿久保便所を通過。ここまですれ違う人がいませんでした。16時を過ぎていたので当然といったとこでしょうか。 六地蔵に到着しました。右回り時に立ちはだかっていた急坂まであともう少し先です。 急坂に到着しました。今度は下り坂となって牙をむいていました。コーナーがきついので速度に注意しながら走行しました。 ゲートに到着。ここを左折して都道55号線沿いに走行しました。 都道55号線沿いを走行しましたが、自転車道と合流したら自転車道を走行しようと思ったのですが、交通量が多くなっていたので、横断は危険と思い、このまま歩道を走行しました。 狭山湖堰堤南口に到着しました。堰堤に向かいます。 堰堤に到着しました。狭山湖周回は制覇した感じです。 このまま多摩湖堰堤経由して多摩湖自転車道を走行して帰宅します。 多摩湖堰堤に到着しました。休憩はせずにこのまま多摩湖自転車道で起点(関前)まで走行しました。 都立狭山公園を抜けて西武鉄道多摩湖線をアンダーパスしました。 空堀川を渡って新青梅街道をアンダーパスしました。 八坂駅に到着。右上に見えるのは跨道橋です。信号を待ちたくない人は跨道橋を使うとよいでしょう。私は貧脚なのであまり体力を使わないように下を通りました。 萩山駅に到着。17時30分を過ぎていることもあり、人気はあまりありません。 小平駅に到着。時計を見たら18時を過ぎていました。さす...

サイクリング記 part2 2017/03/18

番田池を通過し、次に野山北公園自転車道に向かいました。 今回は赤坂トンネルを抜けて第5号隧道まで行きました。 赤坂トンネルを抜けると野山北公園自転車道の終点があります。 第5号隧道はこの先にあります。 このダートな道を行った先に第5号隧道があります。 次に起点である中原に向かいます。 番太池を右手に進むと森林に囲まれた景観のよい風景が広がります。 ここから先はトンネルが3連続続きます。 最後の横田トンネルを抜けると都道55号線と交差します。 道路を渡ると直線が続き、街道2つを渡ることになります。  青梅街道  新青梅街道 新青梅街道を渡った先に山王森公園があります。公園の向かいには、羽村山口軽便鉄道で使用されていた採石場跡があります。 山王森公園を通過してしばらく走行すると貝塚に到着します。 貝塚を通過して起点の中原を目指していきますが、その前に近くの公園で休憩を取りました。 休憩後再び自転車道に戻り、起点の中原を目指しました。 桜並木がありますが、まだ桜は開花していません。 起点の中原に到着しました。 この後すぐに元来た道を戻り、多摩湖外周道路の最西端休憩所まで戻りました。 そして最西端休憩所から左回りするようにして外周道路を走行しました。 多摩湖堰堤を通過し、近くのコンビニで昼食をとり、狭山湖堰堤を目指しました。 狭山湖堰堤にやってきました。ここを起点にして右回りしていきたいと思います。 せっかくなので堰堤から狭山湖を望みます。 狭山湖堰堤南口を通過します。 最近整備されたような自転車道を走行します。 都道55号線横断して多摩湖外周道路を走行しまし、分岐点に向かいました。 多摩湖自転車道と都道55号線との分岐点で都道55号線を横断します。 しばらく都道55号線沿いを走行して入り口の外周道路の入り口のある学校給食センターまで走行しました。 外周道路の入り口に到着。ゲートを通過して狭山湖を外周します。 急勾配を走行し、登りきった先は過酷なダート道。 まず到着するスポットは六地蔵です。 六地蔵から六道山公園までの区間がきついダート道が続きます。 中間...