スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

12月, 2024の投稿を表示しています

資格試験に合格しました!

 自己啓発で資格試験に受験し合格しました。 公害防止管理者水質1種です。 国家試験で受験費用がまあまあお高いし年1度の試験です。 おまけに重箱の隅をつつくような問題ばかりでなかなか合格できない。 あまりの難しさに試験制度が見直されるほどです。 実は、その試験制度が見直される前から受験し、ようやく合格したんですよね。 自慢できるほどの成果ではありません。 いまの試験制度は科目合格免除といった試験科目の免除制度がありますが、以前は一発合格のみでした。 「難易度下がったよね」と思ったのですが、試験問題が重箱の隅をつつくような問題に変貌。 さすがにうんざりしていたところでした。

2024年11月 資産運用結果

 毎月恒例となりました、資産運用結果です。 今月は、+150万円の含み益となりました。 この1ヶ月の間に170万円に達したこともあるのですが、為替変動が大きく影響を受けています。 政策金利を上げるようなことを報じられて以降、ドル売りが加速、円高に振れました。これにより、J-REITの売りが加速し、株価が下がり続けています。よって現在保有しているREIT ETFは含み損となっています。国内株式全体としては、含み益となっているのですが、評価額が小さくなっています。 では、今月入金された分配金ですが、 4万8000円の入金がありました。そのうち、QDIVからの分配金はMMFに投じました。 XYLDとQYLDからの分配金は、入金当日に円に変え新規買い付けに使用しました。 今月の動向としては、依然として米国株式市場は好調で値上がり基調です。VYMは130ドル台に達していることもあり、買い控えしています。一方でJ-REITが値が下がっているので、REIT ETFを買っている状態です。 なので、今月のポートフォリトは、米国株式は変化なし。 国内株式は、REIT ETFの保有数が増えました。 現在は、One J-REITの保有数は260となりました。依然として株価が下がりつづけているので、気負いせず買いつづけていきます。目標数は500とし、到達次第、IS J-REITに投資し、毎月分配金を受け取れるようにしていきます。 ニッセイ・インデックスバランスF 4資産均等型は毎月2万5千円を切り崩してeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)に投資しています。市場の動向次第ですが、一度に売却し一括投資していきます。今月は以上となりますが、最後にエビデンスということではないのですが、取引履歴を開示しますね。 まずは、米国株式ですが、 11月15日にQDIVからの分配金をMMFの買い付けに使用し、11月27日にブラックロックからMMFの分配金があり、その再投資がありました。 国内株式は、 eMAXIS Slim米国株式(S&P500)の買い付けが毎週月曜日に5000円の設定にしています。よって6日、12日、19日、26日に買い付けされています。 11月26日にニッセイインデックスバランスF4資産均等型を2万5千円を定期売却していて、11日と27日で「2556」の買い付けを...