桜が満開ということもあり、久々にサイクリングに出かけることに・・・・・・
当然のことながら、スタート地点は、多摩湖自転車道の起点である関前5丁目です。
すでに新緑となってしまっていますが、走行中に桜が咲いていることを祈ります。
開花宣言から一週間ぐらい経過しているので、すでに散ってしまっているかもしれません。
しばらく走行すると桜の木があり、花が咲いていました。よかったです。間に合いました。
築堤のある場所を通過。ここは桜の木が植わっていないので幻想的とは言い難いですね。
花小金井駅を通過。この付近は桜の木が街路樹として植わっているので、この時期なるとアーチのようになり、幻想的風景にしてくれます。
小平駅を通過すると、新緑の風景が広がると思いきや、意外と桜が植わっていました。花が咲いていてきれいです。
多摩湖堰堤に到着。さっそく風景を撮影したいと思います。
村山上ダム方向を撮影しました。一年通して景色の変化少ないですが、きれいです。
反対側を撮影しました。桜が咲いていてきれいです。よく見るとお花見客がいるのがわかります。今日は、絶好のお花見日和です。
狭山湖に向かう途中にある多摩湖橋から撮影しました。村山上ダムが桜で装飾されてきれいです。
狭山湖堰堤に到着。ここでも風景を撮影しました。ここも一年通して変化が少ないのですが、きれいです。
反対側を撮影。ここも変化が少ないのですが、きれいです。
ここから、狭山湖を右回りに周回します。
いつもは、ドラレコから画像を作成するのですが、不具合を抱えたまま、撮影した結果、多摩湖堰堤に到着後、ご臨終となりました。なので、映像抽出ができなかったので、デジカメのみの画像になります。撮影しながら走行するのは、無理なので、スポットで掲載していきます。
展望台をバックにして桜の木を撮影してみました。展望台を中央にしたので、桜の花と展望台の両方をバランスよく収められたのかな~と思います。
ステージを撮影しました。桜の花で囲うようにあるのがいいですね。
展望台に上って西側を撮影しました。公園内は桜の花で覆われていてきれいです。
南側を撮影しました。桜の花が広がっていてきれいですね。
周回コースを走行し、狭山湖堰堤に戻ってきました。堰堤北側の広場は、桜の花が広がっていてきれいです。周囲はお花見客がたくさんいましたよ。ここで昼食にして、この後、野山北公園自転車道を走行しました。
横田トンネル通過後、都道55号線を横断ししばらく走行すると、街路樹として桜の木が植わっているところを通過しました。桜の花がアーチ状になっていてとてもきれいでした。
山王森公園を通過しました。公園内は桜の花が広がっていてきれいでしたよ。
羽村山口軽便鉄道線時代の採石場跡地を撮影しました。
中原2丁目付近に到着。街路樹として桜の木が最も多く植わっているところなのですが、すでに花が散っていて新緑となっていました。残念です。満開になっていると、アーチ状になり、花が広がっているので、一番幻想的な場所です。
野山北公園自転車道の起点である中原に到着。すでに、私は、バテバテでした。
「寒いのはイヤ」でサイクリングに出かけなかったので、約半年は走行していませんでした。そのせいで、体力が落ちてしまい、継続は不可能となりました。
なので、このまま、自転車道を使用して帰宅しました。
一応走行記録を掲載
走行距離:53.69km
走行時間:4:44:56
最低高度:53m
最高高度:205m
カロリー:1118C
当然のことながら、スタート地点は、多摩湖自転車道の起点である関前5丁目です。
すでに新緑となってしまっていますが、走行中に桜が咲いていることを祈ります。
開花宣言から一週間ぐらい経過しているので、すでに散ってしまっているかもしれません。
しばらく走行すると桜の木があり、花が咲いていました。よかったです。間に合いました。
築堤のある場所を通過。ここは桜の木が植わっていないので幻想的とは言い難いですね。
花小金井駅を通過。この付近は桜の木が街路樹として植わっているので、この時期なるとアーチのようになり、幻想的風景にしてくれます。
小平駅を通過すると、新緑の風景が広がると思いきや、意外と桜が植わっていました。花が咲いていてきれいです。
多摩湖堰堤に到着。さっそく風景を撮影したいと思います。
村山上ダム方向を撮影しました。一年通して景色の変化少ないですが、きれいです。
反対側を撮影しました。桜が咲いていてきれいです。よく見るとお花見客がいるのがわかります。今日は、絶好のお花見日和です。
狭山湖に向かう途中にある多摩湖橋から撮影しました。村山上ダムが桜で装飾されてきれいです。
狭山湖堰堤に到着。ここでも風景を撮影しました。ここも一年通して変化が少ないのですが、きれいです。
反対側を撮影。ここも変化が少ないのですが、きれいです。
ここから、狭山湖を右回りに周回します。
いつもは、ドラレコから画像を作成するのですが、不具合を抱えたまま、撮影した結果、多摩湖堰堤に到着後、ご臨終となりました。なので、映像抽出ができなかったので、デジカメのみの画像になります。撮影しながら走行するのは、無理なので、スポットで掲載していきます。
展望台をバックにして桜の木を撮影してみました。展望台を中央にしたので、桜の花と展望台の両方をバランスよく収められたのかな~と思います。
ステージを撮影しました。桜の花で囲うようにあるのがいいですね。
展望台に上って西側を撮影しました。公園内は桜の花で覆われていてきれいです。
南側を撮影しました。桜の花が広がっていてきれいですね。
周回コースを走行し、狭山湖堰堤に戻ってきました。堰堤北側の広場は、桜の花が広がっていてきれいです。周囲はお花見客がたくさんいましたよ。ここで昼食にして、この後、野山北公園自転車道を走行しました。
横田トンネル通過後、都道55号線を横断ししばらく走行すると、街路樹として桜の木が植わっているところを通過しました。桜の花がアーチ状になっていてとてもきれいでした。
山王森公園を通過しました。公園内は桜の花が広がっていてきれいでしたよ。
羽村山口軽便鉄道線時代の採石場跡地を撮影しました。
中原2丁目付近に到着。街路樹として桜の木が最も多く植わっているところなのですが、すでに花が散っていて新緑となっていました。残念です。満開になっていると、アーチ状になり、花が広がっているので、一番幻想的な場所です。
野山北公園自転車道の起点である中原に到着。すでに、私は、バテバテでした。
「寒いのはイヤ」でサイクリングに出かけなかったので、約半年は走行していませんでした。そのせいで、体力が落ちてしまい、継続は不可能となりました。
なので、このまま、自転車道を使用して帰宅しました。
一応走行記録を掲載
走行距離:53.69km
走行時間:4:44:56
最低高度:53m
最高高度:205m
カロリー:1118C
コメント
コメントを投稿