スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

11月, 2017の投稿を表示しています

久々にサイクリングに出かけました!

パソコンの電源ユニットが壊れたので、25日午前中は修理に時間を割かれました。続いて中断していたブログネタの作成に時間を割かれてしまったので、午後もつぶれました。25日は晴れていたので、通常ならサイクリングに出かけているところです。 26日の午前は、ブログネタの作成と弁当の具材を調理に割かれ、午後がフリーになりました。翌日から仕事なので出歩くことは、まずないのですが、今回は軽く走行することにしました。約5か月ぶりのサイクリングですので、体がなまってしまっているのでウォーミングアップのつもりで多摩湖自転車道を関前から多摩湖堰堤までを走行しました。 紅葉深まる多摩湖自転車道の起点「関前」の風景です。今回はデジカメのみの撮影です。 ドラレコは、フレームに取り付けたバッグの調整中に転倒させてしまい、咄嗟に掴んだものが、ドラレコで、取り付け器具を破損させてしまったため、ドラレコ映像はありません。残念です。 途中経過はありません。スタートが遅かったので、無心で走行していました。これは、多摩湖堰堤から村山上ダム方向を撮影しました。日が傾いていてなんだかよくわかりませんね。 反対側の東村山方面はまだわかりやすいかな。紅葉深まる風景を望むことができました。 もう一つついでに撮影。西武鉄道多摩湖線のある方向です。狭山公園内はすっかり秋景色になっていました。 最後に取水塔を撮影。秋景色とセットになるかと思ったのですが、カメラ性能が良くないのか、秋景色がよくわからない写真になってしまいました。 30分休憩して帰宅しました。いつもは多摩湖自転車道の起点「関前」まで走行するのですが、17時を過ぎてしまい、あたり真っ暗になってしまったので、花小金井駅で終了にしました。 デジカメで撮影すると真っ暗な写真になりました。これでも撮影時間は17時20分ごろに撮影したんですよ。冬になると日照時間が短くなるので、サイクリングするにも苦労する季節になりました。 といったところで今回は終了です。

毎回壊れるので捨てるついでにばらしてみました。

毎年、パソコンの電源ユニットが故障して買い換えていたのですが、大まかな原因がわからないかユニットを開けてみました。 そうしたら、びっくり! コンデンサーの内容物が出てきてしまって回路を侵食していました! ぱっとみて左上と中央左のコイルと右側のコンデンサーと中央上のコンデンサーに白いゴム状の物体が侵食しています! これは左上のコイル部分明らかに付着しています。 中央左のコイル部分。ここにも白い物体が付着しています。 これは中央上のコンデンサー部分。コンデンサーの根元から白い物体がはみ出ているのがわかります。 これは中央上のコンデンサー部分の右側を見たところ。ここにも白い物体が付着しています。 最後に右側のコンデンサー部分です。根元から白い物体が出ていることがわかります。 購入して1年3か月ぐらいしか経過していないのに、こんな状態になるなんて低品質にもほどがあります。 ちなみに、24時間負荷をかけて使用していたわけではなく、ネットゲームをやったり、趣味で撮影した動画を編集したり、ブログの更新ぐらいにしか使用していません。使用しないときは、パソコンをシャットダウンさせています。 新たに購入した電源ユニットは別会社にしました。COOLER MASTERの1200W電源です。今度は最低5年は動作していてほしいです。

晴れていたのに・・・・・

今日、晴れていたのですが、完全 ノックアウト 状態でした。 前日の残業が響いているのかな・・・・・ 朝6時半には起床していたのですが、居間の座椅子に腰掛けたら、いつの間にか寝てしまいました。 気づいたら、 8時半! ちょうど朝食ができていたので、食事したのですが、体が重く、倦怠感があり、とても動ける状態にありません。 気持ちもあまり良い状態ではなく、少し沈む感じです。休日うつなのでしょうか? ここ最近続いているのですよね・・・・・ あまり良い状態ではありません。 ということで、お出かけはやめて、一日中ひきこもることにしました。 お出かけといっても、サイクリングなんですけどね。 久々に多摩湖や狭山湖を周回しまくって100km走行したいと思っていただけです。 ちなみにひきこもって何するの? というと、ネットゲームをやりまくりです。 インペリアルサガで一日消費することにしました。 さすがにメンタルが安定していないとはかどらないものですね・・・・ ここまでやりたいと思っていたことが半分ぐらいしかできていない。 今日はダメダメな一日でした。 今日の午後の空模様