スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

4月, 2025の投稿を表示しています

2025年3月 資産運用結果

ついに米国の追加関税が発動されましたね。 それに伴い、株価が落ちました。 重要な情報ではありますが、緊急度は低いと考えます。 まあ、タスク管理の応用といったところでしょうか。 情報に惑わされることなく、粛々と計画を実行していくだけです。 といったところで、 2025 年 3 月の資産運用結果は、 評 価損益 110 万円( +11% )の含み益となりました。 個別株は保有していないので、傷は浅いですね。 米国株の保有比率が高いので、為替の影響を受けて含み益が増えています。 今月受け取った分配金は、 4 0000 円となりました。まあ、資産形成段階なのでこんなものと思うようにしています。 受け取った分配金は、当然のことながら再投資しています。 では、内訳を見ていきましょう。 ま ず、 XYLD と QYLD は大きく減配。 XYLD は、 0.29 ドルと大きく減配しました。 円換算して受け取った分配金は 25000 円です。 つぎに投資信託の米国リートから 4300 円。一口あたり 15 円と低いです。 純資産総額を維持と基準価格の上昇させるためか、分配金は少ないです。 QDIV は定額分配なのですが、減配から増配に転じました。 一口あたり 0.087 と気持ち増えましたね。 保有数は少ないため、お小遣い程度の 480 円です。こちらの分配金は、 MMF に再投資しました。 今月は 1655 から分配金があり、 338 円ほどいただきました。 そして 1343 からも分配金があり、 340 円です。 20 口保有なので仕方ない。 VYM からも分配金があり、 0.85 ドルと減配となりました。円換算して受け取った分配金は7866円です。 これら受け取った分配金は、1343の購入代金に充てました。 次に現在保有している銘柄ですが、 外国株式の動向はありません。保有している銘柄の株価が高いので、控えています。 詳細は以下。 M MF は円安時に購入していることもあり、完全にやられちゃっていますね。 ただ、ドル相場で扱うので気にしていません。 保有銘柄は含み益状態。今後追加関税発動されたら、一転するでしょう。 国内株式は以下。 1 343は権利落ち日後に口数を増やせました。この月の分配金額は諦めちゃっています。 1597は含...