スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2018の投稿を表示しています

なんと!自転車がダメージを負っていた!

桜が咲いていたので、サイクリングに出かけたのですが、ダストシールのカバーがいつの間にか、めくれていました。 なので、帰宅後、少し、いじったのですが、カバーを上まで上げると、リングがあり得ない曲がり方をしていました。 サイクリングショップで見てもらったら、 「これは直らない!」といわれ、次に「フロントフォークやその他周辺を交換しないとだめだ!」言われてしまいました。 もともと、3万5千円で購入したものですから、未練はないのですが、購入してから1年半も経過しないうちにご臨終は、ひどすぎます。 少し頑張ってみてフロントフォークだけ交換できないか、検討したのですが、相場では、フロントフォークだけで1万5千円もするので、買いなおしたほうが無難かなと思いました。 ちなみに、総走行距離は、716.34kmです。 ちなみにこれが、私の愛車です。 お疲れ様でした。

サイクリング記 2018/03/31

桜が満開ということもあり、久々にサイクリングに出かけることに・・・・・・ 当然のことながら、スタート地点は、多摩湖自転車道の起点である関前5丁目です。 すでに新緑となってしまっていますが、走行中に桜が咲いていることを祈ります。 開花宣言から一週間ぐらい経過しているので、すでに散ってしまっているかもしれません。 しばらく走行すると桜の木があり、花が咲いていました。よかったです。間に合いました。 築堤のある場所を通過。ここは桜の木が植わっていないので幻想的とは言い難いですね。 花小金井駅を通過。この付近は桜の木が街路樹として植わっているので、この時期なるとアーチのようになり、幻想的風景にしてくれます。 小平駅を通過すると、新緑の風景が広がると思いきや、意外と桜が植わっていました。花が咲いていてきれいです。 多摩湖堰堤に到着。さっそく風景を撮影したいと思います。 村山上ダム方向を撮影しました。一年通して景色の変化少ないですが、きれいです。 反対側を撮影しました。桜が咲いていてきれいです。よく見るとお花見客がいるのがわかります。今日は、絶好のお花見日和です。 狭山湖に向かう途中にある多摩湖橋から撮影しました。村山上ダムが桜で装飾されてきれいです。 狭山湖堰堤に到着。ここでも風景を撮影しました。ここも一年通して変化が少ないのですが、きれいです。 反対側を撮影。ここも変化が少ないのですが、きれいです。 ここから、狭山湖を右回りに周回します。 いつもは、ドラレコから画像を作成するのですが、不具合を抱えたまま、撮影した結果、多摩湖堰堤に到着後、ご臨終となりました。なので、映像抽出ができなかったので、デジカメのみの画像になります。撮影しながら走行するのは、無理なので、スポットで掲載していきます。 展望台をバックにして桜の木を撮影してみました。展望台を中央にしたので、桜の花と展望台の両方をバランスよく収められたのかな~と思います。 ステージを撮影しました。桜の花で囲うようにあるのがいいですね。 展望台に上って西側を撮影しました。公園内は桜の花で覆われていてきれいです。 南側を撮影しました。桜の花が広がっていてきれいですね。 周回コースを走行し、狭山湖堰堤に戻ってきました。堰堤北側の広...