スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

1月, 2017の投稿を表示しています

12月31日多摩湖周辺を走行しました

泥除けを取り付けたのでどんな悪路であってもへっちゃら!試験走行もかねて出かけることにしました。 では早速、自転車道にコースイン! 桜の木は、すべて落葉してしまっていて冬って感じがしますね! 新小金井街道と小平駅の中間付近。 小平駅南口ロータリーまで来ました。大晦日だからでしょうか。人気はあまり感じません。 このまま横断して再びコースイン! 萩山近くのモニュメント。説明書きによると一里塚だそうです。 萩山駅方面を望む。まるで時間が止まったように感じるのは、この時期だけ。 八坂駅付近の様子。左手に歩道橋がある。私は体力がないので時間がかかっても体力温存したいので、歩道橋は使わずに下を通ることにします。ぶっちゃけ大した時間じゃないんですけどね! 東村山浄水場付近にあるモニュメント。10月とは違い、閑散としています。 西武多摩湖線をアンダーパスする地点。あまり面白味はないのですが、山茶花が花をつけている。 ちょっときれいだったのでズームアップして撮影しました。 多摩湖堰堤南口に到達。この時、すでに9時40分になっていました。 このまま左折して時計回りで行こうと思います。 堰堤南口と鹿島休憩所の中間付近。時折散歩する方とすれ違うことがありました。散歩するにはいい場所ですよね! 鹿島休憩所へと続く橋。 そして鹿島休憩所の様子。 鹿島休憩所から自転車道へ続く橋の様子。 多摩湖外周コース最西端にある休憩所の様子。ここも閑散としていますね! 本来は、このまま自転車道を進み都道55号線と合流して一周するところですが、散策したい場所があるので、一旦コースアウトします。 武蔵野の路へと続く道。中央にかぶと橋が見える。「この道は散策路ですよ」とは感じさせない廃道感のある道です。この道を進みます。 かぶと橋を渡りきるとあたりの風景は冬山にいる感じがします。 スロープ付きの階段にやってきました。ここはあまり10月とは変わりません。 階段付近と番太池の中間付近。再び風景が一変します。 番太池にやってきました。写真ではわかりにくいですが、水面が凍結しています。今朝の気温は氷点下まで行ったのでしょうか。少し驚きもしたのですが、浸ることもなく、このまま野山北公園自転車道...