スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

3月, 2025の投稿を表示しています

2025年2月 資産運用結果

 今月は円高になるなど為替はあれていましたね。 外国株を多く保有している小生は、評価額が乱高下してますよ。 最終的に2月の資産運用結果は、こんな感じ。 評価損益がだいぶ下がりました。 一時期は170万円までいったのでちょっと残念。 今月のインカムゲインはこちら。 今月はかなり少ないですね。 それもそのはず。XYLDとQYLDの分配金がないためです。 ないというよりは、証券口座に振り込まれる日が翌月のため。 ざっくり計算するとXYLDは2万5千円と減配です。 得られた分配金は再投資しています。 毎月のことなので繰り返しになりますが、MMFは自動再投資。QDIVはMMFに投資。他はJ-REIT ETFに投資しています。 今月も浪費があり、資金投入ができませんでした。お金がかかる趣味をもつと大変です。 極力使いまわせるパーツは再利用するようにしています。 今月の動向は、1343に30口購入しかできず。投信は特定口座からNISA口座に運用しながら移しています。 保有している証券の詳細な損益は、国内株式は、こんな感じ 1343は50口に増やせただけです。なけちゃうよ。 米国株式は、まったく買えていないですね。株価が高い。相変わらず米国市場は好調です。 MMFは為替の影響により損益となっています。まあ、そこはあまり気にしていませんが。ドル相場でやりとりする分にはまったく問題無しです。 といったところで超簡単ですが、資産運用結果は以上です。 最後に取引履歴を掲載するので、これをエビデンスとさせてください。 国内株式は、こんな感じ。 投信は特定口座の商品を切り崩してNISAに移しています。 一括ではなく、4回に分けて投じています。 1343は資金不足により30口しか買えなかったですね。 米国株式は、 MMFは自動再投資。QDIVの分配金をMMFに投資しました。 以上となります。インフレと言われている中で勝ち組に入るには投資に限る! 豊かな生活を目指してともに頑張りましょう!