紅葉が進んでいるのではと思い、見に行くことにしたのですが、多摩湖自転車道はあまり紅葉が進んでいませんでした。 多摩湖堰堤の南口は、紅葉が見られました。 ここから、時計回りで外周することに。 路面は、落葉で覆われていて、なかなか走行しにくい状態。ほとんど青々していました。 ところどころ色づいた木々がありましたが、ちょっとイメージとは違っていました。 休憩所を通過してしばらく走行したところまで来ました。広葉樹というよりは、ただの落葉樹のようです。 最西端まで来ました。先日の雪がまだ残っていました。秋の風景というより、冬景色ですね。 ここから、武蔵野の路に行きました。 武蔵野の路にやってきました。ここは、広葉樹が比較的多いようです。秋の風景って感じがしてきました。 同じ、武蔵野の路にあるスロープです。ここは青々していますね。 ここから、左折してすぐの場所。前方に広葉樹があり、青々とした木々が混在しています。 しばらく進んできました。秋の風景って感じがしてきました。 木々囲まれているせいか、意外と寒さが伝わってきます。 番太池に到着。先日の雪が少し残っている。 反対側を向いて、武蔵野の路の入り口を望む。 番田池を通過し、このまま、野山北公園自転車道に行きます。 番田池の脇から、野山北公園自転車道線に入ってすぐの地点。 11月下旬ともなると秋景色が美しいです。私的には、この地点はおすすめスポットなんです。 横田トンネルを抜けた地点まで来ました。この地点は落葉樹が多いのでしょうか。 冬景色に近いです。 前方の家の屋根には、先日の雪が残っている。もう冬景色ですね。この時期になるとサイクリングする人はいないのでしょうか。サイクリングする人とはすれ違うことはありませんでした。 広葉樹林に囲まれた、羽村山口軽便鉄道線で使われた採石場跡。 残堀川を渡って少し進んだ地点。 武蔵村山高校南バス停を通過し、休憩所のある地点。 野山北公園自転車道線の出発地点。 この時点で、自宅から約2時間かかりました。今回は、スマホいじりせずに、デジカメ撮影のみにしたので、意外と早く着きました。 ちなみに、11時10分に到着しました。 近くの休憩所で休憩してもよ...